僕は、現在「エブリィ」で田舎を中心に日本一周をしています。
基本的には、車中泊で過ごすかキャンプの2択なので、ホテルや漫画喫茶に宿泊する事はありません。
僕は、1人で日本一周を行っているので、今回は1人での目線で書いています。
先に結論を言っておきますと・・・
・きつくはないけど、想像以上に狭い
これは、僕の本心です。
ここからは少し詳しく説明します。
そもそもなぜエブリィワゴンを選んだのか
僕がエブリィワゴンを選んだ理由は3つあります。
・維持費が安い
・小回りが効く(細い道に行ける)
・DIYが簡単
この3つでエブリィを選びました。
一番大きいのは維持費ですね。
正直軽バンならなんでも良かったのですが、「エブリィ」をDIYされている人が多く、参考にしやすかったのでこの車にしました。
この3つを掘り下げて説明します。
軽バンで日本一周するメリット
維持費が安い
僕は半年ぐらいかけて日本一周をする予定でして、燃費などを考慮すると、軽バンの一択でした。
その代わり狭いんですけどね。笑
ハイエースと比較すると、間違いなく2倍以上は差があります。
節約して日本一周を行う予定でしたので、僕の場合は軽バンになりましたね。
小回りが効く
冒頭でも説明したように、僕は田舎をメインに日本一周をしています。
山道を結構走りますし、細い道も結構走るかなと思い小回りが効く軽バンにしました。
案の定細い道も結構通るんですよね。
「ハイエースでもいけない事はないけど、ちょっとしんどいかな」ぐらいの道を行くことが多々あります。
逆に高速道路を走る人たちは、ハイエースの方が快適だと思います。
DIYが簡単
ハイエースなどの大きい車になれば、その分材料費もかさみますし、作業する量も増えます。
それに、軽バンのDIYの動画なんかは、YouTubeにもたくさん載ってます。
僕は、DIY初心者だったのですが、動画を見ながら作ったので普通にいけました!
軽バンなら・・・
・材料費がかからない
・参考動画が多い
動画だけでなく、ネットの記事も結構参考にしました!
探したら色んなDIYの記事があったので、勉強になりましたね。
ちなみに、僕もDIYの記事を書いていますので、気になる方は参考にしてください。
✔︎DIYの記事はこちら
【軽バンDIY】エブリィを1人旅日本一周車中泊仕様にする!土台制作編
軽バンで日本一周するデメリット
もちろんですが、メリットがあればデメリットもありますよ。
僕が感じたデメリットは下記の通りです。
・車内が意外に狭い
・スピードは遅い
・長距離運転はしんどい
この3つですね。
下二つに関しては、グレードをあげれば何とかなります。
といっても、スピードは劣りますけどね。
感じたことを少し詳しく説明しますね。
車内が意外に狭い
僕は、車中泊を始める前までは、1人なら「結構広いだろう」と思っていました。
実際に生活してみると、狭かったです。
本当に寝るだけって感じですね。
車内で料理とかする方は、ハイエースの方がいいかなと思います。
僕も実際に自炊していますが、なかなか狭いのでしんどい時があります。
2人もしくは男性ならハイエースの方が好ましい
このように感じています。
2人なら、それこそ寝るだけの空間になります。
じっくり考えて、購入された方がいいです。
スピードは遅い
これは分かりきったことなのですが、遅いです。
僕は、馬力がないのが嫌だったので、ターボを付けています。
ターボがなければ、今頃山道なんかは相当ストレスに感じていたと思います。
日本一周の荷物を積んでいるので余計にですね。
軽バンの購入を検討されている方は、覚悟しておいた方がいいでしょう。
長距離運転はしんどい
車内のシートはかなり大事です。
ペラペラのシートで日本一周を考えているのなら、辞めた方がいいと思います。
できないことはないんですが、おそらく腰がかなり痛くなると思います。
シートはある程度しっかりしたものがいいでしょう。
今は、クッションなどもありますしね。
上手に活用すれば、腰への負担も軽減しますよ。
軽バンでも日本一周はできますよ
軽バンでも日本一周はできます。
ただ、快適度はハイエースには劣るでしょう。
きついかのかと言われれば、今のところはきつさは感じていないですね。
この先もしかしたら、きつさを感じてくるのかもしれませんが。
「大は小を兼ねる」っていうじゃないですか?
あの言葉の通り、小さいより大きい方が何かと便利です。
しかし、軽バンにもメリットはありますし、その人のライフスタイルにあった車を選ぶのが一番だと思います。
YouTubeに動画をUPしていますので、よかったら遊びに来てください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「エブリィ」で日本一周はきついのかという事について記事にしました。
実際に過ごしてみての、メリットとデメリットを書いたので、これから始めようとしている方は参考にしてください。
また、何ヶ月か経ったら気持ちが変わるかもしれませんので、その時はまた報告したいと思います。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。