タイトルを見てもらえれば分かると思いますが、私は退職経験者です。
退職する際はとても不安だったのを覚えています。
ちなみに、私はこんな状態に陥っていました。
・退職したいけどどうしたらいいか分からない
・退職の時は何をしておけばいいの?
・必ずやっておくべきことはあるのか
初めてのことなので、分からないことしかないんですよね。
この記事を読んでいると言うことは、退職をしようかなと迷っているもしくは退職したいけどどうしたらいいか分からないといった状態ではないでしょうか?
安心して下さい。この記事を読めば退職の1から10まで分かります。
退職する際の大まかな流れ
退職する際の大まかな流れですが、一般的にはこのようになります。
〜3ヶ月前〜
①直属の上司に相談する(役職者)
②所長や部長などと話す
〜2ヶ月前〜
③退職願の提出
④業務の引き継ぎ
〜2週間から1ヶ月前〜
⑤取引先等への挨拶回り
〜退職日〜
⑥最終出社/職場への挨拶
大まかな流れはこのようになります。
この中に細かいことが色々入ってきますので、それはこれから手順をおって説明します。
退職の流れと要所ごとポイント
直属の上司に相談する
一般的には2、3ヶ月前に伝えるのが好ましいです。
初めに退職願いを提出すればいいんじゃないの?って、思うかもしれませんがそれは一般的ではありません。
まずは、直属の上司に会社を退職させてもらいたいという意思を伝えましょう。
時間帯ですが、私の場合は業務時間外の夜に相談しました。
理由は、業務中に相談すると長時間仕事止めることになってしまうので、時間外である夜の方が好ましいです。
朝や業務時間内に相談すると、気持ち的に会社にいるのが嫌になるので、夜に相談してから帰るというような流れをオススメします。
所長や部長などと話す
直属の上司に相談すると、大体の上司はその旨を上に伝えてくれます。
私の場合はこの流れでしたが、少人数職場の場合は上司の相談を飛ばして直接相談するのもありかもしれません。
ですが、一般的には一番身近な上司に1度相談するのがセオリーです。
職場の所長との話し合いで、退職の理由や原因などを聞かれます。
中途半端に答えると、引き止められますのでしっかりとした意思表示が大切です。
ここで大まかな退職日等の話し合いも行います。
退職願の提出
退職することが決まれば退職願を提出します。
退職願の書き方についてはこちらの記事を参考にしました。
退職願を受理されると、人事を経由し正式な退職日が決定します。
業務の引き継ぎ
退職願いを提出したら、業務の引継ぎを行いましょう。
業務の引継ぎは、後任者に迷惑がかからないようマニュアルを作成しましょう。
時間がかかる作業ですので、予め退職することを決めているのなら、合間の時間で作成しておく方がいいです。
退職時はなにかとバタバタするので、余裕をもって引継書を作成しておいた方が、スムーズに業務の引継ぎを行えます。
私が業務引継ぎで苦労したので、コツコツとやっておくことをオススメします。
取引先等への挨拶回り
2週間から1ヶ月前に行いましょう。
直接足を運んで挨拶するのが好ましいですが、遠方等の理由で無理な場合はメールでの挨拶で大丈夫です。
取引先へは、後任者の引継ぎもしっかり行って下さい。
確実な引継ぎができていないと、退職後も迷惑をかけることになります。
あなたが気持ちよく退職するためにも、しっかりとした挨拶回りが大切です。
最終出社/職場への挨拶
ここまでくれば最終日に出社して挨拶したら退職です。
職場へは感謝の気持ちとして、菓子折りを持っていくのがいいでしょう。
私も最終日に菓子折りを持っていき1人1人に挨拶をしました。
最終日は、自分のデスク周りやロッカーなどに忘れ物がないようにして下さいね。
退職前にやっておくべきこと
引継ぎ書の作成
先ほども言いましたが、こちらは時間がある時にやっておくべきだと感じました。
急に退職が決まったなら無理な話ですが、予め心の中で決めているのならやっておいた方がいいです。
退職時には、様々な手続きがあり書類もたくさん書くことになります。
余裕を持って退職するためには、やっておく方が好ましいです。
有給の消化
有給は労働者に与えられた権利なので取得することができます。
しかし、退職の手続きや引継ぎなどで忙しくなるため取得する余裕がなくなる場合もあります。
実際に私は少しですが、有給は消化できずに退職しました。
予め退職の意思を固めているのなら、前もって計画的に取得しておくことをオススメします。
十分な貯蓄
転職先が決まっている方は別ですが、フリーランスなどになる方は気をつけておきましょう。
十分な貯蓄もなく退職すると、税金や保険の支払いに苦労します。
あなたが思っている以上に貯金は削られます。
事前にどのぐらいのお金が必要か調べて退職した方が、退職後の苦労も軽減されます。
退職前にやっておくべきこと
・引継書の作成
・貯まっている分の有給消化
・退職後の備えはちゃんとありますか?
自分から退職を言い出せない方は
ひと昔前なら、ばっくれるしか道はないです。って、なってたかもしれません。
しかし、現代では退職代行というサービスがあります。
パワハラやブラック企業など、自分から言い出せない、もしくは退職させてくれそうにないといった方は結構いると思います。
退職代行サービスを利用すれば、あなたが会社に出社することもありませんし連絡することもありません。
めんどうな事が嫌いな方や、自分からはどうしても言い出せない方は利用してみるのも一つの手かもしれません。
参考にまとめた記事を貼っておきますので、気になる方はご覧ください。
退職時に感じたこと
私が実際に感じたことですが、手続きが意外と多いということです。
退職するだけだから、大して書くこともないだろうと思っていたのですが、大量の書類を書きました。
手続きはたくさんありますし、電話やメール話し合いも沢山行いました。
何が言いたいかと言うと、退職にはかなりの労力を使うということです。
あなたが余裕を持って退職したければ、事前にやれることはやっておいて損はないです。
その方がスムーズに退職できますし、自分が切羽詰まらないで済みます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
退職の流れやっておくべきことは掴めましたか?
晴れやかな気持ちで退職する人もいれば、そうでない人もいると思います。
退職することは、少なくともあなたの人生のターニングポイントになっていると思います。
あなたがこれから、どのような道に進むか分かりませんが私は応援していますよ。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。