
高卒で就職する人は少なくないです。
そんな私も工業高校を卒業し就職した1人です。
私は、単純に勉強が好きではなかったので、早く就職してお金が欲しかったので就職しました。
大体こんな感じの方が多いんじゃないでしょうか?
中には家庭的な問題で就職する方もおられるとは思いますが。
そんな訳で、私が実際に高卒で入社し感じたことを詳しく話しますのでよかったら参考にして下さい。
高卒と大卒の就職率
厚生労働省が発表した「平成30年3月大学等卒業者の就職状況」によると、平成30年度大卒就職率は97.6%。
また、文部科学省が調査した「平成30年3月高等学校卒業者の就職状況」によると、平成30年度の高卒就職率は98.2%となっています。
どちらもそんなに変わりません。わずかに高卒の方が就職率がいいことが分かります。
それではメリットとメリットについてお話ししていきます。
メリット
すぐにお金が稼げる

一番のメリットはこれです。
18歳にして一定の安定した給料をもらうことができます。
また、大抵の会社は不景気でないかぎりはボーナスがあります。私も初めてのボーナスをもらった時は嬉しかったのを覚えています。
バイトを頑張っている人は、初任給は正直バイト代と変わらないぐらいですが、ボーナスを含めば確実に正社員の方が稼いでいるでしょう。
学費がかからない
大学に進学した場合、学費がかかります。
国立大学は約250万円。私立大学では学部によって大きく異なり、文系学部で約390万円、理系学部では約530万円の費用がかかります。
奨学金で入る場合、就職してそこからまたお金を払わなければいけません。
せっかくの給料がほとんど奨学金の返済に使われます。
その点、高卒での就職は進学の学費がかからないことがメリットと言えます。
周りより早く大人になれる

少し変な書き方をしましたが、社会人としてのマナーを早く覚えることができるということです。
社会人は学生みたいに甘くありません。
色々なマナーや作法があります。高卒で入社することで社会のマナーをいち早く覚えることができます。
ビジネスマナーを覚えることで、様々な場面で役に立ちます。
会社以外でも目上の人とお付き合いすることがあれば、こいつしっかりしてるなとなります。
マナーってかなり重要でその人の印象が変わってきます。
その点、18歳にしてマナーを実際に学べる点では十分なメリットです。
入社前にマナーを学んでおきたいという方はこちらを参考にして下さい。私も読みましたが勉強になることばかりでしたよ。
デメリット
自分の時間が少なくなる
実際働いていても、自分の時間は作れるのですが、進学した人よりは自由な時間は少ないです。
会社員は基本的に8時間ほど労働します。通勤や準備等も含めると1日の半分は仕事に費やされることになります。
基本的に、自由な時間は仕事が休みの日だけと思っておいて下さい。
仕事に慣れるまでは変な疲れもありますし、残業がある場合などは疲れてしまってすぐ寝てしまうことがほとんどです。
私も自分の時間を作れるようになるまで、1年ほどかかりました。
社会人って思っているより大変ですよ。学生とは歴然の差です。
大卒には敵わない

厳しい言い方をしますがこれが現実です。
もちろん高卒でも、ものすごく仕事ができて人付き合いがうまい人は上に上がれますが、ほんの一握りです。大企業になればなるほど難しくなります。
どうしても、日本という国が学歴社会なんですよね。
ある程度までは昇格できますが、結局は同期入社した大卒には先を越されています。
入社年は先でも、後から入ってきた大卒に上を行かれることも多々あります。
現に、統計上大卒の方が生涯賃金が多いのが現実です。
これは一概には言えませんが、生涯多くの給料を貰いたいのであれば大学へ進学するべきでしょう。
同時に副業も考えて動けば、今後の活動の幅が広がるかも知れません。私はこちらの本を参考に副業について考えました、とても参考になる本でしたので紹介しておきます。
求人の範囲が少ない
工業高校ならば、専門の知識がある関係の会社に就職します。普通高校なら事務系の職種とかです。
働き出して『あれ?この会社なんか違うな』と思っても、希望する職種に転職するのは難しいです。
なぜならまず、大前提に大卒限定で求人している会社が多いからです。
転職をしようと思っても、高卒の職種は限られます。大体工場などが多いです。
就職する当初は、この会社で一生働くと思って意気込みますが、現実と乖離してる場合もあります。
求人の幅を広げたいのであれば、進学することを私はオススメします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ちなみに私は高卒で入社したことを全く後悔してません。
また、自分では大卒にまったく劣ってないと思って仕事をしてきました。
仕事の良し悪しと勉強はまったく別物ですからね!
ただ、高校の時に夢を持って生活しておけば見える世界は違ったのかなと今になれば思います。
仕事とは別に熱中できるものがあれば、高卒でも素敵な人生を歩めます!
今後の人生の参考になってくれれば幸いです。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。